Bu y TOKYO推進活動支援事業補助金

【2025年版】Bu y TOKYO推進活動支援事業補助金とは?対象・金額・申請方法をわかりやすく解説!

東京都内で活動する中小企業・団体の皆さまに朗報!
東京都が実施する「Bu y TOKYO推進活動支援事業補助金」について、徹底解説します。

【目次】

Bu y TOKYO推進活動支援事業補助金とは?

Bu y TOKYO(バイ トーキョー)」は、東京都が推進するプロジェクトで、東京都産の商品・サービスの販路拡大や認知向上を目的としています。

この補助金は、その活動を支援するために、PRや販売促進などにかかる費用の一部を補助してくれる制度です。

補助金の対象となる事業内容

東京都産品・サービスのPRや販売促進が対象!

補助金の対象になるのは、以下のような「東京都産品・サービスの魅力を伝える活動」です。

  • アンテナショップ等の設置・ 運営
  • 電子商店街への出店、 通信販売等
  • イベント 会場・ 物産展・ 展示会での展示・販売
  • 試食・体験会、プロモーションイベントの開催
  • 多摩産材を使用し た雑貨・ 家具、 江戸切子や東京銀器など の都内伝統工芸品など
  • 完成前の売込みが商慣習等において認めら れる 分野( アニメ ーショ ン・ フ ァッ ショ ン等) については、 企画段階の試作品もOK

✔ ポイント:単なる商品販売ではなく、「東京都産品をアピールする活動」であることが重要!

補助金の金額・補助率はどれくらい?

最大で1,000万円程度まで補助されることも!

  • 補助率:対象経費の2/3以内
  • 補助上限額:1,000万円程度 2 年度目については、初年度の計画に基づき 再度申請を行い採択さ れた事業については、補助対象経費の2 分の1 以内かつ600 万円以内

例えば、900万円のプロモーションを行った場合、600万円の補助が出る可能性もあります。少ない自己負担で、しっかりと販促活動ができるのが魅力です。

申請できる対象者

以下のような団体・企業が対象になります:

  • 東京都内に本店・事業所を有する中小企業者創業予定者
  • 東京の都内にある一般財団法人、 一般社団法人及び特定非営利活動法人
  • 個人事業主でも、事業実態があれば対象となる可能性あり

✔ 東京都産品を扱っている、あるいは東京都内で関連する活動をしていることが基本条件です。

詳細は公式HPにて

https://buy-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/wp-content/themes/bytokyo/pdf/buytokyo_kobo2025.pdf

申請から補助金受給までの流れ

ステップごとに丁寧に準備しよう!

  1. 募集要項の確認
  2. 申請書類の作成・提出
  3. 申請締め切り 2025年6月13日
  4. 書類審査
  5. 採択結果の通知 2025年7月末日
  6. 事業開始(期間内に実施)
  7. 事業終了後、実績報告書の提出
  8. 補助金の精算・支払い

💡 採択後に事業をスタートする必要があるため、「事前準備」はとても重要です!

gbizIDプライムの取得必須!申請は下記より

https://gbiz-id.go.jp/top

Bu y TOKYO補助対象とは?

補助対象と なる 東京都産品(対象商品)


・ 農林水産品で都内産と 特定でき る も の
・ 都内産の農林水産物を原材料と し て使用し た食品、 消費者向け工業品
・ 東京の歴史・ 文化や独自の製造技術・ 技法、 デザイ ン等にこ だわっ て製造さ れ
 ていると 認められる食品、消費者向け工業品ただし 、 一般機械、電子機器及び電気機械は除きます。


( 例) 都内産の果物や野菜を使用し た菓子・ ジャ ム ・ 漬物・ 麺類・ 飲料、 都内の畜
産物を使用し たハム ・ ウ ィ ンナー、 多摩産材を使用し た雑貨・ 家具、 江戸切

子や東京銀器など の都内伝統工芸品など。
※惣菜・ 弁当、原材料・ 部品、機械・ 設備、家電製品、 自動車など は除き ま す。
※完成前の売込みが商慣習等において認めら れる 分野( アニメ ーショ ン・ フ ァ
ッ ショ ン等) については、 企画段階の試作品も 含みま す。

補助対象となる新たな取組


都内中小企業者等が次のア~エのう ち国内外に向けて行う 販売・ 周知等の新たな取組
※申請時に既に実施し ている 取組は補助対象と外。また、過去に実施し た取組や類似の取組も対象外


継続的な東京都産品の販売活動に取り組むもの
アンテナショ ッ プ等の設置・ 運営、 イベント 会場・ 物産展・ 展示会での展示・販売、 電子商店街への出店、 通信販売等ただし

補助対象外

東京都産品を仕入れて販売する 場合、 買取を行わない委託仕入や返品を盛り込んだ条件付買取仕入、販売さ れたと き に仕入が行われたとする 売上仕入等による 販売
・ 自ら 生産し た農林水産物の販売
・東京都産品を使用し た飲食の提供( 惣菜・ 弁当等の販売も 補助対象外です。)
・東京都産品と 小売店又は卸売業者等と のマッ チング活動を実施する も の
・マッ チング商談会等の開催、 生産者と 小売店等と の交流会の開催等
・東京都産品の販売を促進する ための普及啓発活動
・WEBサイト ・ ポス タ ー・ パンフ レ ッ ト ・ チラ シ等の制作費、 S NS 広告を含む広告出稿等
・その他、 知事が必要と 認める 東京都産品の販売・ PR 等に資する 取組

実際にこんな事業で活用されています!

  • 地元産野菜を使った飲食店メニューのプロモーション
  • 都内製造の雑貨を紹介するポップアップイベント
  • 東京都産木材を使った商品のブランディング企画

Bu y TOKYO補助金はこんな方におすすめ

  • 東京都内で事業を行っている中小企業・団体
  • 東京都産品の販売や知名度アップに課題を感じている方
  • 広告や展示会の費用負担を軽くしたい方
  • 補助金を活用してビジネスを一歩進めたい企業

✅ 申請スケジュール

■事業申込期間
令和7 年5 月1 日(木)1 0 時~6 月1 3 日(金)1 7 時
※事前エント リ ーをさ れていない方でも 電子申請OK

■採択結果

令和7年7月下旬

最新の募集時期や詳細は、東京都中小企業振興公社の公式ページにてご確認ください。

お気軽にご相談ください。

おすすめの記事